門柱を作るにあたり、コンクリートで基礎を打設していきます( ー`дー´)キリッ
まずネットで門柱の作り方を調べてみると、DIYで作っている方は基礎部に厚みを持たせて地震とかの災害時に転倒しない様、基礎部に重量を持たせています。中には鉄筋で箱状にしたものを作り、コンクリート打設している方もいらっしゃいました。
自分が作ろうとしている門柱は、家や何か構造物と接しない独立したものになり、地震等の災害で転倒する恐れがあるので、基礎部にある程度厚みを持たせていきます。尚且つ、基礎の上に置くブロックが基礎と一体になる様に鉄筋を伸ばし、門柱の強度を出していきます。鉄筋とかでコンクリートの中身をガチガチに固めることもいいんでしょうが、鉄筋で箱状のものを作るとなると、流石に骨が折れるので、今回自分はそこまでやりません…(;’∀’)
1.穴掘り
門柱の基礎部であるコンクリートを打設するべく、穴を掘っていきます。目指すべき大きさは横155㎝×縦80㎝×高さ60㎝!スコップとつるはしを駆使しひたすら穴掘り。2時間ぐらいで目標の大きさまで掘り下げることができました。しかし、石や岩がやたらに多かった気がする…。しまいにはアスファルトが固まったものまで出てきたw 家建てる時、アスファルトなんか使ってないはずなんだがw
穴が掘れたら、沈み込み防止の為に、砂利20㎝程を敷いていきます。以前、家の一角に砂利を敷いた時のものが余っているので、活用していきます。敷き終わったら、ブロックを使い転圧します。12㎏のブロックをひたすら上げて落として上げて落としてを繰り返し行い、砂利をシバき倒します。ちなみに水を撒いてからシバいた方がよく締まるそうです。
2.コンクリート打設準備
コンクリートを打設する為に、コンクリートを流し込む型枠(縦60㎝×横138㎝×高さ40㎝)を作っていきます。ホームセンターに行けば型枠用の合板が売られています。型枠用の合板は表面に剥離用の樹脂コートがコーティングされていて、コンクリートから外す際にキレイに剥がれる仕様になっています。ただ、型枠用の合板に限らずほとんどの合板の寸法が900㎜×1800㎜と大きいので、自分の車に乗せられるか要確認です。値段は1枚¥1,700円ぐらいです。※ウッドショックの影響もあって、買った時と現在では若干金額変わるかも。
型枠を必要な寸法にカットし、鉄筋と一緒に穴へ設置すれば、コンクリート打設準備が完了です。下の写真の様に杭を打って型枠をしっかり固定している様に見えますが、杭は飾りで実質ブロックを隙間に詰めて固定しているだけですw コンクリートを入れた際に歪んだりしそうですが、案外大丈夫でした( ˘•ω•˘ )
3.コンクリートの打設
打設するにあたり今回準備した道具はトロ船、左官鍬。両方合わせて3,000円ほどで購入することができます。
コンクリートを作るにあたって必要なものは、セメント・砂・砂利です。一般的な割合はセメント1:砂3:砂利3 みたいです。強度を出すときは砂利の割合を多くするみたいですが、砂利が多すぎると混ぜにくくなるので、手で混ぜるには1:3:3の割合が一番混ぜやすいらしいです。混ぜていく順番は砂とセメントを混ぜた後に砂利をいれ再度混ぜていきます。均一に混ぜたら最後に様子を見ながら水を入れていきます。人生ではじめてコンクリートを作るので水を入れ過ぎてコンクリートがシャバシャバになりましたが、セメントと砂を入れたらいい感じになったのでそのまま使いましたw
使用したセメントは約5袋。10回に分けて打設しました。基礎を打設するのにかかった費用は約3,000円程(セメント+砂費用※砂利はあまりものを使用)。重量を計算してみると761㎏になるみたいです(;’∀’) よく一人で手練りしたなと改めて思いますww
打設中に雨が降り始めてしまったので、ビニールで養生をしました。枠に対してまだコンクリートが予定の位置に達していないため、コンクリート表面の均しはしていません。ブロックを積むタイミングで足りない分を追加して均します。1週間程放置して十分に固まるのを待ちます。
次回、ブロック積み上げ編。
では、ばいばーい!
コメント